出版・表彰・祝賀関連 一覧

確認 数学的文化化
- 算数・数学教育を文化の立場から眺望する -
(著)アラン・J. ビショップ (訳)湊 三郎 (S27)
元ケンブリッジ大学教授、現モナッシュ大学名誉教授のAlan.J.Bishop氏の邦訳である。 明かされる算数・数学教育の問題、そして、文化の中ではぐくまれる数学とは? 今日…
発行日
2011-01
登録日
2011-01-01
確認 秋高27会報 第49号
(編)信太 聡一 (S27)
発行日
2010-11
登録日
2010-11-01
確認 金融危機が変えたコーポレート・ガバナンス
- 変革が進むアメリカ。どうする日本。 -
(著)佐藤 剛
「ハイブリッド・コーポレート・ガバナンス」をこれからの日本のガバナンスのために。 金融危機後のアメリカのコーポレート・ガバナンス再構築の活動を報告
発行日
2010-08
登録日
2010-08-01
確認 秋田国際木彫シンポジウム作品集
(著)秋田県彫刻連盟 (編)会長 小柳 力 (S35)
第59回全国植樹祭開催記念として行われた秋田国際木彫シンポジウム大会に出品した作家(外国11名、日本8名)の作品紹介と大会のスナップが収録されている。
登録日
2010-01-01
確認 第20回記念 秋田県彫刻シンポジウム作品集
(著)秋田県彫刻連盟 (編)会長 小柳 力 (S35)
登録日
2010-01-01
確認 折々の想い
- 1992-2004 教育管理職12年 -
(著)川島 由夫
公立高校の教頭・校長時代に書いたものである。学校教育に関するものに限らず様々な分野について触れている。
登録日
2010-01-01
確認 たそがれ見聞録2
(著)小松 正雄
登録日
2010-01-01
確認 ステンドグラスの絵解き
- フランス教会に見る光の聖書 -
(著)志田 政人
旧約・新約聖書、聖人伝、その他をテーマにしたステンドグラスのタイトル・年代・場所(教会)と由来や解説がある。フランスでステンドグラス鑑賞を楽しめそうである。
発行日
2009-02
登録日
2009-02-01
確認 「ハムレット」が好きな人のための音楽
(著)川島 由夫
耳に快く響き、癒しを与えてくれるものだけが音楽なのではない。心に深く響く音楽を求めて半世紀、著者の音楽に対する熱い想いを語る。
発行日
2008-05
登録日
2008-05-01
確認 伝統に学ぶステンドグラス〈2〉
- 様々な絵付け技法 -
(著)志田 政人 (著)草間 幸子
ステンドグラスの伝統的技法の解説とフランス12~17世紀の主なステンドグラスの画像・所在地の地図がある。緻密な説明は修復のプロ育成の書のようだ。
発行日
2007-12
登録日
2007-12-01